湧別町民大学
湧別町民大学は、暮らしの中の身近な課題について参加者がともに学ぶ機会として、毎年9月~11月の約2か月の間に講演を開講しています。
全講座を通して受講を申し込みいただいた方を受講生として登録、学生証を送付してご案内します。登録申し込みせずに1回のみの受講も可能です。
湧別町合併15周年記念事業 令和6年度第48回湧別町民大学は終了しました
令和6年度第48回湧別町民大学は、町内外から延べ645人の方にご来場いただき、無事終了しました。多くのご参加ありがとうございました。令和7年度第49回も受講くださいますことを、心からお待ち申し上げております。
協力企業を募集しています
職場や団体組織単位で、町民大学をもっと気軽に受講いただく仕組みとして、構成員(社員・会員など)の受講料を所属企業や団体に負担いただく、「協力企業(団体)登録制度」があります。
町民大学で一緒に活動してみませんか?
メンバー募集
町民大学実行委員会ではメンバーを募集しています。
講師と身近にふれあい、より多くのことを吸収する機会として、町民大学実行委員会の活動にも参加してみませんか?
個人での参加のみならず、サークル・団体・企業など、研修機会や会社の福利厚生としての協力体制についても、ご相談をお受けいたします。
ご関心のある方は、事務局へご連絡いただくか、講演日の会場にてお気軽に実行委員にお声かけください。一同、お待ちしています。
コラボした取り組み・企画を募集
湧別町民大学は現在、12人の実行委員と事務局(湧別町教育委員会)によって講師選考から当日運営まで全ての活動を行っています。
今後も、町民大学をより多くの方に受講していただくため、また、講演内容への関心をより深めていただくため、さらに、町民大学実行委員会の活動の輪を広げるために、講師の滞在時間をめいっぱい活用して、団体組織や企業様とコラボした取り組みを企画していきたいと考えています。
スポーツ・文化活動などサークルのモチベーションアップに、また、企業や団体組織等における共通課題解決に向けた研修の一環として、「あの講師とこんなことをやってみたい」といったアイデアがありましたら、実行委員会が講師の意向を伺い内容調整しますので、お気軽にご相談ください。
コラボ例
- 地域のサークル活動などを講師が訪問、見学、指導
- 職場単位で講師を囲んで懇話会や情報交換会 など
湧別町民大学はおかげさまで48年目を迎えました
昭和52年に始まった湧別町民大学は、令和5年で47年目を迎えました。
この47年間でご講演いただいた講師の方はのべ229人、その間の聴講者数は約28,500人にのぼりました。
これまで聴講くださった皆さまに深く感謝を申し上げます。また、これからも魅力ある町民大学をめざして取り組んでまいりますので応援のほどよろしくお願いします。
過去の「町民大学」
ホームページ「まちの話題」掲載記事
第47回(令和5年)
第46回(令和4年)
お問い合わせ先
湧別町民大学実行委員会事務局
(湧別町教育委員会社会教育課社会教育グループ)
電話01586-5-3132、ファクス01586-5-3710
mail:shakyo@town.yubetsu.lg.jp