総合計画
第3期湧別町総合計画(令和4年度~令和13年度)
総合計画とは
総合計画は、地方自治体における行政運営の最上位計画であり、住民全体で共有する自治体の将来目標や施策を示し、全ての住民や事業者、行政が行動するための基本的な指針です。

第3期湧別町総合計画については、これまで審議会・専門部会における協議やパブリックコメントを経て令和3年9月定例議会で議決され、正式に策定されました。
本計画は、まちづくりにおける最高規範として位置づけられている「湧別町自治基本条例」で示されている3つの基本原則「情報共有」「町民参加」「協働原則」に基づき、推進していきます。
また、本計画を着実に推進していくために事業の進捗や効果について適切に評価し、その結果に基づき見直しや改善を行うPDCAが重要です。
そのため、毎年度実施する行政評価を通じて、基本計画で掲げている施策・事業の進捗状況を的確に把握するとともに、本計画の見直しを中間年度に実施することにより、適切な進行管理に努めるものとします。
第3期湧別町総合計画の進捗状況
総合計画審議会(専門部会)
基盤整備専門部会

令和3年4月8日(木曜日)に第1回基盤整備専門部会が開催されました。
令和3年4月20日(火曜日)に第2回基盤整備専門部会が開催されました。
産業振興専門部会

令和3年4月6日(火曜日)に第1回産業振興専門部会が開催されました。
令和3年4月19日(月曜日)に第2回産業振興専門部会が開催されました。
社会福祉専門部会

令和3年4月12日(月曜日)に第1回社会福祉専門部会が開催されました。
令和3年4月27日(火曜日)に第2回社会福祉専門部会が開催されました。
教育文化専門部会

令和3年4月13日(火曜日)に第1回教育文化専門部会が開催されました。
令和3年4月27日(火曜日)に第2回教育文化専門部会が開催されました。
令和3年5月7日(金曜日)に第3回教育文化専門部会が開催されました。
協働・行財政専門部会

令和3年4月14日(水曜日)に第1回協働・行財政専門部会が開催されました。
令和3年5月13日(木曜日)に第2回協働・行財政専門部会が開催されました。
審議会

令和3年3月25日(木曜日)に第1回第3期湧別町総合計画審議会が開催されました。会議では、石田町長から各委員への委嘱状の交付が行われた後、正副会長が選出され、会長の岩佐雅弘さんへ町長から諮問書が手渡されました。今後は専門部会を開催し計画の内容を審議していきます。

令和3年6月21日(月曜日)に第2回第3期湧別町総合計画審議会が開催されました。
会議では、各専門部会からの審議経過に係る報告に基づき審議が行われ、基本計画などを一部修整することで承認を受け、答申については岩佐会長と横幕副会長により行うことで確認しました。
答申

令和3年6月24日(木曜日)に上湧別庁舎応接室で第3期湧別町総合計画(案)に対する答申書が、岩佐会長と横幕副会長から石田町長へ手渡されました。
令和3年3月25日に町の作成した計画書案によって諮問を受けた審議会は、2回の審議会と延べ11回の専門部会を開き、活発な議論を交わしながら審議を重ねてきました。
答申書には、町の案を修正した答申案と主な意見などの審議状況をまとめた審議報告書が添えられました。
町では、この答申書を尊重するとともに、パブリックコメントや懇談会により町民の皆さまの意見をお聞きした後、最終的な計画書を決定し、議会の議決を経て令和4年度より実施していくこととなります。
第3期湧別町総合計画 アンケート調査結果
第2期湧別町総合計画(平成29年度~令和3年度)
第1期湧別町総合計画(平成24年度~平成28年度)
お問い合わせ先
企画財政課企画財政グループ(上湧別庁舎)電話01586-2-5862