地域計画について

地域計画とは

 農業者の減少と高齢化により、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、地域の話し合いに基づき地域農業の将来の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化されました。
 地域計画では、農業者等の協議の結果を踏まえ、地域の農業の将来の在り方に加え、農用地の効率的かつ総合的な利用に関する目標として、農業を担う者ごとに利用する農用地等を示した「目標地図」などを明確化します。
 湧別町では、農業委員会、農地バンク、JAなどの関係機関が一体となり、湧別町地域計画の策定に向けて取り組んでいます。

地域計画で定めること

  1. 地域における農業の将来の在り方
  2. 農業の将来の在り方に向けた農用地の効率的かつ総合的な利用に関する目標
  3. 農業者および区域内の関係者が2の目標を達成するためとるべき必要な措置
  4. 地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)
  5. 農業支援サービス事業者一覧(任意記載事項)
  6. 目標地図

目標地図について

 10年後の農地利用の姿を示した地図で、現状地図を基に、農地1筆ごとの将来の耕作者が明記されます。
 なお、目標地図は農地ごとに将来の受け手をイメージとして印すものであり、これによって権利が確定されるものではありません。

地域の協議の場の結果の公表について

 農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

地域計画の公表について

農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を公表します。

お問い合わせ先

農政課農政グループ(上湧別庁舎)電話01586-2-5861