介護サービス事業所の指定等に係る「電子申請届出システム」
「電子申請届出システム」の運用開始について
厚生労働省では、介護サービスに係る指定および報酬請求(加算届出を含む)に関連する申請届出について、介護事業者が全ての地方公共団体に対して所要の申請届出を簡易に行うことができるよう、令和4年度下半期より「電子申請届出システム」の運用を開始しております。「電子申請届出システム」の使用を基本原則化し、令和7年度末までに全ての地方公共団体で利用開始することとなっています。
申請届出の様式・付表についてウェブ画面で入力することができ、また添付書類について電子申請ファイルでの提出が可能であるため、複数の申請届の際に同じファイルを活用できるなど、介護事業者の申請届に係る業務負担が軽減されることが期待されます。
詳細については、厚生労働省のホームページでご確認ください。
【事業所向け】電子申請届出システム利用準備の手引き
※手引きは容量の関係で分割掲載しております。
湧別町における運用について
令和7年4月1日から受付を開始します。
次よりログインし、ご利用ください。
※利用には、GビズIDの取得が必須となります。
「電子申請届出システム」【ヘルプ】には、『操作マニュアル(介護事業所向け)詳細版』、『操作ガイド(介護事業所向け)』、『電子申請届出システムの利用にあたってのGビズIDの運用について』、『電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画』が掲載されております。
※湧別町では「電子申請届出システム」の運用開始後も、事業所がシステムを利用できない場合などについては、従来の電子メール・郵送などで行うことも可能とします。
「電子申請届出システム」で提出可能な申請届出の種類
- 新規指定申請(別途、事前相談が必要です)
- 指定更新申請
- 変更届
- 休止・廃止・再開届
- 介護給付費(介護予防・日常生活支援総合事業費)算定に係る体制等に関する届出
「電子申請届出システム」の利用方法
GビズIDの取得
「電子申請届出システム」の利用には、GビズIDのアカウントの取得が必要です。GビズIDを未取得の事業者はあらかじめデジタル庁ホームページからアカウントを作成してください。
GビズIDとは、Gビズの繋がりのある複数の行政サービスを1つのアカウントにより利用することができる、法人・個人事業主向け共通認証システムです。(介護サービス事業所の指定申請および報酬請求に関する申請届出を電子申請する場合、GビズIDの「プライム」もしくは「メンバー」のアカウントが必要です。)
詳細については、デジタル庁ホームページをご確認ください。
お問い合わせ先
福祉課高齢介護グループ(湧別庁舎)電話01586-5-3761