子どもが生まれたとき 【出生届】
手続きの概要
- 届出期間
- 出生した日から14日以内
- 届出人
- 原則として父又は母
- 子どもの名前
- 名前に使える文字は、常用漢字、人名用漢字、ひらがな、カタカナです。
出生届の子の名の振り仮名(ふりがな)について
- 戸籍法の改正にともない、令和7年5月26日以降に出生届を提出される場合は、提出する出生届に記載した子の名の振り仮名(ふりがな)が戸籍に記載されます。
- 戸籍に記載できる振り仮名は、一般の読み方として認められるものになります。
- 一般の読み方によるものであることを確認できない場合には、出生届の提出時に名づけの由来などを詳細に記述していただいたり、名前を決める際に参考とした書籍などの提出を求める場合があります。
必要なもの
- 出生届書(医師又は助産師の出生証明書※届書についています)
- 母子健康手帳
- 湧別町にお住まいの方は、下記の関連手続きのため、父母の各種医療制度の資格確認書または資格情報のお知らせ・預金通帳もご持参ください。
関連手続き
- 出産育児一時金支給申請
- 乳幼児医療費助成制度
- 児童手当認定(額改定)請求
- 乳幼児生活応援事業申請
届出先
- 役場上湧別庁舎窓口・役場湧別庁舎窓口
- 平日の午前8時30分から午後5時15分まで
土曜日、日曜日、祝日、12月30日~翌年1月4日は休業
- 役場中湧別出張所(文化センターTOM内)
- 通年の午前8時30分から午後5時15分まで
12月31日~翌年1月3日は休業
お問い合わせ先
住民税務課住民生活グループ(上湧別庁舎)電話01586-2-5863
福祉課湧別庁舎窓口グループ(湧別庁舎)電話01586-5-3761