町で処分できないごみ
家電リサイクル製品、有毒性・危険性のある特殊ごみ、産業廃棄物は、町では収集も処分も行いません。廃棄するときは、専門の処理業者に直接依頼をして処理してもらってください。その際、処理費用に係る自己負担が必要です。
家電リサイクル製品
| 対象品目 | 処分方法 |
|---|---|
| 冷蔵・冷凍庫 洗濯・乾燥機 テレビ エアコン |
製品を購入した家電小売店または同じ種類の製品を買おうとしている家電小売店にお問い合わせください。 |
特殊なごみ
| 対象品目 | 処分方法 |
|---|---|
| バッテリー・ガソリン・灯油・廃油 | 石油スタンドへお問い合わせください。 |
| 消火器 | 販売店へお問い合わせください。 |
| 薬品・農薬 | 販売店へお問い合わせください。 |
| ペンキ・シンナー | 販売店へお問い合わせください。 |
| オートバイ | 販売店へお問い合わせください。 |
| プロパンガスボンベ | 販売店へお問い合わせください。 |
| タイヤ | 販売店へお問い合わせください。 |
産業廃棄物
事業活動にともなって生じたもので、法律で定められた廃棄物が産業廃棄物です。対象となる廃棄物は、次のとおりです。
繊維くず、廃プラスチック類、紙くず、木くず、燃え殻、動植物性残さ、ゴムくず、金属くず、ガラス・陶磁器くず、鉱さい、ばいじん、がれき類、動物のふん尿、動物の死体、廃酸、廃アルカリ、廃油、汚泥、産業廃棄物を処理したもの、輸入された廃棄物
パソコン
資源有効利用促進法により、パソコン(本体、モニター、ノート型、デスクトップ型は問いません)もごみとして出すことができません。
お問い合わせ先
住民税務課住民生活グループ(上湧別庁舎)電話01586-2-5863
