春の全国交通安全運動が実施されます

 春の全国交通安全運動が、4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)までの10日間実施されます。
 春は、新入学児童が通学を始める季節です。新入生たちは慣れない環境での登下校や、交通ルール、マナーをまだ十分に理解していないことなどから、交通事故の被害者となることが心配されます。
 また、道内の交通事故死者数の過半数を高齢者が占めており、高齢者の交通事故防止も重要な課題となっています。子どもやお年寄りを見かけたら減速するなど思いやり運転に努めましょう。

運動の重点

  1. 子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
  2. 歩行者優先意識の徹底と、ながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
  3. 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
  4. 飲酒運転の根絶
  5. スピードダウン

4月10日(木曜日)は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。皆さん一人ひとりが交通安全 について考え、行動し、悲惨な交通死亡事故を無くしていきましょう。

お問い合わせ先

住民税務課住民生活グループ(上湧別庁舎)電話01586-2-5863