性格の悪さ…(笑)

チョココロネはオシリから食べる派デス…かみゆうべつ@チューリップ公園。

好きなものは最後に食べる派のアタシ。男3人兄弟のバッチ(←わかります?)だったため、美味しいものはかっさらわれるという、神童の頃の悲しい経験を持つアタシ。。。
さて、本日のお天気は雨からの曇りになる予報で、最高気温は悲しくも2桁に届くかどうかな肌寒い1日となりそうですY。
そして重要なお知らせを。「2024ゆうべつチューリップフェア」は有料期間を25日(土曜日)をもって終了、翌日より無料入園いただけることに決定いたしました。。。
まぁ、言うてもお花の状態が…

園内ではすでにご紹介にアタイスル花はナシ。と思ったら富美焼石の自然石花壇にはマダマダありましたがな。

cretica Chania

ツリパ クレティカ‘ハニア’(Tulipa cretica ‘Chania’[Miscellaneous] J. en P. Snoek en Zn. B. V. 2012.11.30)
種小名のcreticaは「クレタ島の」を意味し、園芸品種名の‘Chania’はそのクレタ島の北西海岸沿いにある都市名のこと。こちらは試験には出ませ~ん。

次に紹介する2つの種小名は発見者に因んで命名されたもので~す。丸暗記よろしく。。。

orphanidea Lizzy

ツリパ オルファニデア‘リジー’(Tulipa orphanidea ‘Lizzy’[Miscellaneous] W. van Lierop & Zn. B. V. 2016.11.24)
種小名のorphanideaはアテネの植物学者オルファニデス(T. G. Orphanides, 1817-1886)に因んで命名、品種名の‘Lizzy’は女性名で‘Elizabeth’の愛称。つまりはあの人の事よね。いや待てよ?、あの人かも…。

本日最後は原酒、間違えた原種から。

aucheriana

ツリパ オーシェリアナ (Tulipa aucheriana [Miscellaneous])
フランスの探検家オーシェ-エロア(P. M. R. Aucher-Eloy, 1792-1838)に因む。。。疲れた。

今日のサムネールトップ画像。
入園口中央に昨シーズンより設置されたトーテムポールのような「チューリップオブジェ」。
忠実に再現された花びら3枚、ガク3枚に、めしべの柱頭の先が3つにわかれ、おしべも6本。ご無理を言って申し訳ありません…(笑)
同じ北海道の帯広市にある「FRPウチヤマ株式会社」様に制作いただいたもので、園内には「も~も~ずツインベンチ」や「ジャンボチューリップ」もあり、すべてウチヤマさまの作品です。道内の観光地で見かけたことのあるFRP製の看板やらオブジェやらが盛りだくさんのHPもぜひご覧くださいませ。
「あまの じゃく男」のアタシがリンクなんて貼るわけネーだろ…。