かじる脛が欲しい。

家と職場の往復、「ネタなんて出てきません」…かみゆうべつ@チューリップ公園。

土曜日と日曜日の2日間、大勢のお客様にお越しいただけたようで、スタッフのみんなは忙しくされていたようです。
アタシはというと、いつもの雑用仕事。トイレットペーパーの補充やら、園内に散乱するゴミ拾いやら、「○○ちゃん、肌艶イイね~」なんていうご機嫌取りまで…(笑)。注:セクハラにならないように言葉選びには十分に配慮させていただいております…。
今日のここオホーツク地方のゆうべつ町の予想最高気温は15℃くらい。やっと「らしさ」を取り戻してくれそうですY。

ここ最近はあまり植栽には使わなくなった一重晩咲きの系統群。それらと同様に当地では極晩咲きでツヤツヤな‘英雄’でもご覧いただきましょうかね。

black hero

‘ブラック ヒーロー’(‘Black Hero’[Double Late] J. Beerepoot 1984.12.31)
ずいぶん久しぶりだな~と調べると7年ぶりに登場の‘黒の英雄’。
西洋野菜みたいな色でアタシはキライ。。。
こうしてみると、そのうちに“黒いアイスクリーム”が出てきてもいいような気もしますが…。
4種類のアイスクリームのうち、すでに誰が注文していたかも忘れ去られた‘ヴァニラカップ’、アイスクリームマシンの調子でも悪かったんでしょうか。。。

vanille coupe

‘ヴァニーユ クープ’(‘Vanille Coupe’[Double Late] Bloembollenkwekerij Veul B. V. 2018.03.02)
なるべく発音に忠実にヨミガナを付けようとしている努力は認めていただけますと…。
どうやら店員さんの腕の差がアイスの盛り付けにも出てしまうようですY(笑)。

本日最後のご紹介は、“富美焼石”の自然石花壇から、当園「初めまして」を。

s電話lata

ツリパ クルシアナ ステラータ(Tulipa clusiana var. s電話lata)
原種クルシアナ(clusiana)は、オランダの植物学者クルシウス(C. Clusius,1526-1609)に因み、原産地はポルトガルから地中海を経て、ギリシア、イラン、イラク、アフガニスタンに及び、17世紀初めにすでにヨーロッパで栽培され、「貴婦人のチューリップ」の名で親しまれていた…そうですY。
良い子のみんなはお気づきかな?見たことのないvar.のマークがついているね。
これはね~ラテン語のvarietas(ワリエタス)の略号で、“変種”を意味していま~す。
英語だとvariety(ヴァラエティ)のことだよ~。後ろのみんなも聞こえたかな~ついてきてよ~。。。
“ステラータ(s電話lata)”は「星形の」を意味しま~す。試験に出るからね~。
はぁ~月曜日から疲れます…。

園内の開花割合は…見た目ではニギヤカですが、すでにピークを大幅に過ぎ去り、摘まれるのを順番待ちしている状態。お察しください。。。

家と職場の往復では「サムネールトップ画像。」ネタもなかなか出てきません。
今日は正しいペットボトルの使い方を。
アタシの履く、雨降りが待ち遠しくなるガーデンブーツ。
本体は、合成ゴム、ナイロン、ポリエステル製で芯がないので腰がなくフニャフニャ。
これに2リットルのペットボトルを差し込むと~、あ~ら不思議。“自立”してくれますね~。
猫除け以外にもこんな使い道が(笑)。

アタシもいつになったら “自立”できるのやら。。。