生きてるうちに頭を使え、立ってるものは親でも使え…だそうです。

あるはずもない思考回路。寒いと止まるようです…かみゆうべつ@チューリップ公園。

まあまあ風が強く、すっかり着るものを間違えた今日のアタシ。今日の予報は最高気温でも12℃ほどで昨日とあまり変わらず。にわか雨もありそうなので、お出かけの準備は万全に…。

nyuuenguchi

昨年に比べ、公園のスタッフ数も「減」となっている中、準備作業もあっぷあっぷ状態。
なんとか昨日、入園口にでっけ~プランターの設置を完了しましたが、ビニールハウスでの開花調整もなかなかうまくいかず、飾りつけも例年よりは、やや少なめ。

いよいよ明日から「2024ゆうべつチューリップフェア」の開幕。
飾りつけは少なめですが、それをしっかりカバーするように、園内では昨年に続くスピードで「咲きました…」の数が増えてきそうなイキオイです。

apricot delight

‘アプリコット デライト’(‘Apricot Delight’ [Darwin Hybrid] Maveridge International B. V. 2007.11.29)
‘Delight’を単純に訳すと“喜び”や“歓喜”といった意味。

rosy delight

‘ロージィ デライト’(‘Rosy Delight’ [Darwin Hybrid] Maveridge International B. V. 2007.11.29)で、
両者ともMaveridge International B. V.で2007年の11月29日(いい肉の日)に登録された品種で、よーく見ると葉に茶色い斑が。“喜ぶ”ほどか???
アタシの好きな「斑」ではありません。。。が、両者ともあと数日で“開花宣言”されそう。

本編の日記よりも、こちらの方に注力しがちな今日のサムネールトップ画像(笑)。
私物のオランダ王立球根生産者協会(略称:KAVB)発刊の「チューリップ品種の分類と国際登録リスト1996版」→当然、中古。。。
10年ほど前に内地←(笑)の古本業者で売られておりました。
現在はKAVBのHPで今日現在、7,685種の登録情報が確認できますが、この公園を担当するようになり、“お勉強”のために25,000円で買ったものです。。。

○ルカリに出したらいくらになるのかな…