こんなもんでどう?

ゴールデンウィークはキライ…かみゆうべつ@チューリップ公園
ということで、平日の3日間休日取得したら、10連休になるという羨ましい人もいることでしょうね。別に羨ましくなんかナイけどね。
アタシのゴールデンウィークは、安定のお仕事。なので、子どもたちを連れてどこかに遊びに行った記憶もホボホボありません。すまん…。

5月1日に開幕を迎える「2024ゆうべつチューリップフェア」、お出かけの準備をされている方々に参考までに今朝現在のお天気予報を。
5月1日は安定の雨予報で気温も最高最低とも一桁台(笑)、それ以降の5月6日までは最高気温が15℃前後で推移しそうなのでご参考に。

職場で広報を担当する同僚から、お客様からの問い合わせで特に「いつが見頃なん?」というのが圧倒的に多く、SNSやHPなどどこに導けば良い?と相談を受けました。なんで、ちょっと真面目に今日現在の開花予想をこの「開花日記」でお届け。

昨年のようにこの時期に咲いてくることはないんだろうな~なんてのんびり考えていましたが…

lalibela

‘ラリベラ’(‘Lalibela’[Darwin Hybrid] Braakman 1999.03.19)
まだ“咲きましたyo~”レベルには至っていませんが、個人的には植栽品種に入れる予定ではなかった早咲き、フォステリアナ系の‘プリッシマ’を追い越して、今季最初の開花品種となりそうです。
‘ラリベラ’はエチオピアの都市名。だれも気になんてしていないでしょうケドね。
他品種や他系統を見ると、まだまだ茎葉の伸びやアタシの大好きな“蕾”の膨らみ感から、お客様にお叱りをいただかずにお金を頂戴できるレベルになるのは、アタシのキライなゴールデンウィークの後半以降でしょうかね。。。
ついでに自然石花壇の原種やその他野生種からも現在のご様子を。

red beauty

ツリパ フミリス‘レッド ビューティ’(Tulipa humilis cv. Red Beauty [Miscellaneous] Kes電話oo Bloembollen B. V. 2015.10.13)
大きさがわかりづらいので、このような感じで写してみました。サブタイトルは“野口英世先生を添えて…”。

今日のサムネールトップ画像は「看板」。急に変わってしまったイベント名称「ゆうべつチューリップフェア」。当然、看板類も変更を余儀なくされ、本町の開盛地区と五の三地区の国道沿いにそびえたつ看板のみ取り急ぎ業者さんに修正していただきました。
サブタイトルは“湧別の色を使って…”。
本名が「あまの じゃく男」のアタシ。リンクを貼るなんて気の利いたことする気はサラサラないので、気になる方は“湧別の色”で検索を。。。