じゃけん…(広島弁ではない。。。)

ジャンボ木靴も修理しなきゃね…かみゆうべつ@チューリップ公園。
園内の「摘み取られ割合」は、実に9割チョー。すでに今シーズンのお仕事を終えて、心の鍵も閉じてしまったアタシとしては、残りの2日間、何をどうしたら面白くできるのか?しか考えていません…
すでに「花の帯」であった痕跡すら見当たらなくなった、一面に広がるleaves and stems(←訳すると「茎葉だらけ」といった意味です…)
今日の予想最高気温は昨日と変わらず12℃ほど、もはや健康増進のためのお散歩ぐらいしか、公園でおススメできる時間つぶしはありません。。。
おそらくは今シーズンの最後になるであろうリアルガチに咲いているお写真。

lizzy

ツリパ オルファニデア ‘リジー’(Tulipa orphanidea ‘Lizzy’[Miscellaneous] W. van Lierop & Zn. B. V. 2016.11.24)
種小名オルファニデアの意味は昨日言ったとおり、各自で復習を。
‘リジー’さんのことは誰だかわからんし、興味もないので本日はここまで。。。
建設から30数年経過し、たった1か月間の毎日10時間しか回らない【オランダ風車もどき展望台】。
“よそ者感情”ですが、この公園を担当するようになり10数年、当初は「オランダのダンピングにあい、衰退していったチューリップの生産」という、ある意味、忌まわしい歴史があったはずなのに、なぜにオランダ?という気持ちがありましたが…
今では「公園のランドマーク」としてすっかり見慣れてしまい、回っているのかどうかも気にしなくなりましたが(笑)
以前は、このランドマークの十字が静止状態でも画になるように「斜め十字」の状態を目指して、動力スイッチの入切をしていましたが…

fuusya

今シーズンの「風車」…
ちょっと「邪険」に扱われ過ぎじゃね。。。